

満員御礼!!お申し込み受付は終了しました。
2014年頃から日本でも「コンテンツマーケティング」という考え方が浸透してきました。企業の一方的なメッセージの配信から、生活者が抱いている疑問や関心ごとに沿った情報発信が求められ、コミュニケーション手段も変化してきている昨今、広告においても生活者にとって「邪魔で迷惑な存在」から「必要かつ有益な存在」へと形を変えていくことが求められて来ています。
今後のマーケティングに必要なコンテンツに対する考え方を、日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフー株式会社 宇都宮様とウェブメディア「BuzzFeedJapan」上野様をお招きし、今後のコンテンツマーケティング活用についてご紹介させて頂きます。
昨今のデジタル広告の潮流から、インターネット広告をとりまく環境がどのように変化してきたのか?そして、コンテンツが改めて注目される中、コンテンツ・マーケティングの重要性とは何かを問います。さらにBuzzFeed Japanならではの、読まれる、そしてシェアされるコンテンツ作りから、そのノウハウを活かしたBuzzFeedの広告「スポンサード・コンテンツ」の特長と事例をご紹介します。
Jun Tsuboike / BuzzFeed
上野 正博
BuzzFeed Japan株式会社
代表取締役社長(CEO)
1964年生まれ。1987年株式会社リクルート入社。1998年ダブルクリック株式会社 代表取締役社長に就任。2001年トランスコスモス株式会社 取締役就任。2003年同社 常務取締役に就任。2004年オーバーチュア株式会社 代表取締役社長に就任。2006年ビカム株式会社 代表取締役社長に就任。2011年4月CRITEO株式会社に入社し、アジア太平洋地域最高責任者に就任。2011年6月同社 代表取締役に就任(アジア太平洋地域最高責任者兼任)。2016年4月BuzzFeed Japan株式会社 代表取締役社長に就任。
1964年生まれ。1987年株式会社リクルート入社。1998年ダブルクリック株式会社 代表取締役社長に就任。2001年トランスコスモス株式会社 取締役就任。2003年同社 常務取締役に就任。2004年オーバーチュア株式会社 代表取締役社長に就任。2006年ビカム株式会社 代表取締役社長に就任。2011年4月CRITEO株式会社に入社し、アジア太平洋地域最高責任者に就任。2011年6月同社 代表取締役に就任(アジア太平洋地域最高責任者兼任)。2016年4月BuzzFeed Japan株式会社 代表取締役社長に就任。
サービス開始から1年で約800%成長を遂げているインフィードアドネットワーク「AkaNe」
KPIがCPA型の案件はもちろんのこと、昨今はコンテンツ×AkaNeの案件数も増えてきました。
なぜAkaNeが選ばれるのか。今回のセミナーではAkaNeの特徴と事例を元にご説明いたします。
酒井 愛美
GMOアドマーケティング株式会社
広告事業本部 営業企画部 AkaNeグループ リーダー
2007年、GMOアドマーケティング株式会社(当時 株式会社まぐクリック)に新卒として入社。
約8年間メディアレップの営業を行った後、2015年からAkaNe専売営業としてサービスの立ち上げにかかり、現在はディレクターとしてAkaNeのサービス開発、社内外の販促支援を行なっている。
2007年、GMOアドマーケティング株式会社(当時 株式会社まぐクリック)に新卒として入社。
約8年間メディアレップの営業を行った後、2015年からAkaNe専売営業としてサービスの立ち上げにかかり、現在はディレクターとしてAkaNeのサービス開発、社内外の販促支援を行なっている。
Yahoo! JAPANが提供するレコメンドウィジェット「Yahoo!コンテンツディスカバリー」は提供開始から約1年で急速に利用社が増加しています。この急激な成長の背景に見えるデジタルマーケティングの新たな潮流とは何か。今回のセミナーでは、なぜ今Yahoo!コンテンツディスカバリーを初めとするレコメンドウィジェットがマーケッターの間で注目されているのかを、事例を紹介しながらご説明いたいます。
宇都宮 正騎
ヤフー株式会社
マーケティングソリューションズカンパニー コンテンツマーケティング事業本部
Yahoo!コンテンツディスカバリー サービスマネージャー
2002年、オーバーチュア株式会社に入社後、検索連動型広告の立ち上げに従事。その後リスティング広告の提案や審査など幅広く担当。
2008年にヤフー株式会社との吸収合併後は、広告商品の企画や販売企画を担当。その後メディアサービスのパートナー開発部長としてインターネットを通じて豊かな社会を作ることを目標として様々な事業に取り組む。
2014年よりヤフー株式会社のレコメンドウィジェットサービス「Yahoo!コンテンツディスカバリー」のサービスマネージャーとしてヤフーにおけるコンテンツマーケティング事業を推進。インターネットを通じて企業のデジタルマーケティングを支援し、デジタルマーケティング業界の革新を推し進めることを目標として様々な事業に取り組んでいる。
2002年、オーバーチュア株式会社に入社後、検索連動型広告の立ち上げに従事。その後リスティング広告の提案や審査など幅広く担当。
2008年にヤフー株式会社との吸収合併後は、広告商品の企画や販売企画を担当。その後メディアサービスのパートナー開発部長としてインターネットを通じて豊かな社会を作ることを目標として様々な事業に取り組む。
2014年よりヤフー株式会社のレコメンドウィジェットサービス「Yahoo!コンテンツディスカバリー」のサービスマネージャーとしてヤフーにおけるコンテンツマーケティング事業を推進。インターネットを通じて企業のデジタルマーケティングを支援し、デジタルマーケティング業界の革新を推し進めることを目標として様々な事業に取り組んでいる。
届けたいユーザーに、より踏み込んだ理解・ブランドへの共感を得るために、企業がコンテンツを持ち、発信することが重要視されております。
今、どうのような環境変化がおこり、コンテンツが重要視されているのか、その答えを探ります。
パネリスト | 上野 正博(BuzzFeed Japan株式会社) |
---|---|
宇都宮 正騎(ヤフー株式会社) | |
斎藤 亮一(GMO NIKKO株式会社) | |
モデレーター | 谷本 秀吉(GMO NIKKO株式会社) |
谷本 秀吉
GMO NIKKO株式会社
常務取締役 アド論 byGMO 編集長
1998年、総合広告会社に入社し、4大メディア広告とインターネット広告、セールスプロモーション領域を合わせた統合プランニングを担当するアカウントプランナーとして従事。 2002年、GMO NIKKO株式会社(当時 株式会社日広)に入社。
現在は、アドテクノロジー・データマネジメント・クリエイティブ・メディアバイイング領域を担当。
1998年、総合広告会社に入社し、4大メディア広告とインターネット広告、セールスプロモーション領域を合わせた統合プランニングを担当するアカウントプランナーとして従事。 2002年、GMO NIKKO株式会社(当時 株式会社日広)に入社。
現在は、アドテクノロジー・データマネジメント・クリエイティブ・メディアバイイング領域を担当。
斎藤 亮一
GMO NIKKO株式会社
コミュニケーションプランニング部門 クリエイティブラボ プレイング エグゼクティブ マネージャー
ネット広告代理店、デジタルマーケティング会社にて、企画と戦略PRに従事。
2013年にGMONIKKOに入社後は、コンテンツマーケティングを担当。
オウンドメディアの戦略立案、初期構築に従事する一方、動画・PR記事・コラムなどコンテンツ全般のディレクションに従事。
ネット広告代理店、デジタルマーケティング会社にて、企画と戦略PRに従事。
2013年にGMONIKKOに入社後は、コンテンツマーケティングを担当。
オウンドメディアの戦略立案、初期構築に従事する一方、動画・PR記事・コラムなどコンテンツ全般のディレクションに従事。
セミナー名 | ヤフー、BuzzFeed Japanが登壇!コンテンツ型プロモーションの攻略手法を探る! |
---|---|
日時 | 2月16日(木) 開場/14:30~ セミナー/15:00~17:30 |
会場 | グランフロント大阪 |
定員 | 50名 |
費用 | 無料 |
主催 | GMO NIKKO株式会社 |
住所 |
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 23F ※オフィス入口に受付が御座います。 |
Copyright © GMO NIKKO. All Rights Reserved.