競合のクリエイティブ戦略を「見える化」、Similar Web Proを活用した分析手法
■クリエイティブの課題
クライアントとクリエイティブをつくる上の課題として、
「クリエイティブイメージが噛み合わない」
「感覚的な評価になりがち」
「属人的な評価」
「コミュニケーションに時間がかかる」
などが上げられます。
また、デザインイメージの言語化は難しく、
何が正解か分からない
といった問題がよく起こります。
こういうときに、SimilarWeb PROの「競合分析」を使って、
データで他社の様々な広告クリエイティブを深く分析し、競合のクリエイティブを「見える化」することにより、自社戦略の説得力を、高める手助けをしてくれます。
■Similar Webとは
イスラエル製の競合サイトを丸裸にできるWebサイト分析ツール。有料版ではWebサイトのトラフィックのデータの精度が高まる他、広告のクリエイティブ、ロングテールキーワード、人気ページの計測等が可能となります。
https://www.similar-web.jp/
今回活用しているSimilarWeb PROは有料版となります。
■具体的にどんなデータが取得できるのか
①競合のバナークリエイティブ
強力なクローラーにより、他社サイトのバナー広告のクリエイティブを瞬時に自動取得可能です。
・1サイトあたり最大500枚のクリエイティブが瞬時に取得可能
・飛び先のLPもURLとして取得できるので導線も分かる
・配信期間がクローリングで分かる
・impressionがクローリングで分かる
・タブ追加で同時に5社まで比較が可能
②競合のバナー配信サイト
競合他社がどのアドネットワークを使い、どういったサイトにディスプレイ広告を配信しているのか?が分析可能です。
また、GDN等の広告ネットワークの種類、掲載元サイトも取得します。
このように、他社のバナーやLPの収集が瞬時にでき、競合調査の時間や手間を大幅に削減できます。
また、収集したデータを分析することで、他社が実施しているクリエイティブのABテスト、訴求軸が見えるようになります。
■SimilarWeb PROを使ったクリエイティブ分析活用例
業種や扱っている商品によって大きく変わってきますが、活用例として考えられる点は以下です。

-
ライター:毛涯 拓実
2015年入社。WEBディレクター
教育業界、旅行業界を中心に、クリエイティブの制作、立案、改善を担う。
現在はテクノロジーを活用した、属人化しないクリエイティブ解析に奮闘中。